よろづくりで始めるモノづくり:よろづくり.comのメリットと使い方を解説
おすすめ記事
2021/07/06

自社ブランドアイテムやオリジナル商品の製造を委託できるOEM・ODMメーカーを探す過程で、
・自身のモノづくりに合うOEM ・ODMメーカーかわからない
・メーカー選びに時間がかかって企画や開発が進まない
といったお悩みを持つケースは多いと思います。
今回は、OEM・ODM委託を検討する際の上記のようなお悩みを解決し、効率的かつ最適なマッチングを実現するマッチングプラットフォームよろづくり.comについて、メリットや使い方をご紹介します。
●よろづくり.comのメリットは?
よろづくり.comとは、OEM・ODM製造を受注したい「受託製造事業者」と、独自商材の製造を発注したい「モノづくり事業者」がマッチングができるWebプラットフォームです。具体的には下記のようなメリットがあります。
1.OEM・ODMメーカーを探す労力と時間を大幅に削減できる
少ない労力と時間で、ご自身のモノづくりに合ったOEM・ODMメーカーを見つけられることが最大のメリットです。
一般的な「インターネット検索」「展示会への参加」といった方法には、情報が多すぎて取捨選択に労力がかかったり、まとまった時間を取らなければいけなかったりと、選定に想像以上の労力と時間を費やす必要があるというデメリットがありました。
よろづくり.comでは、商談成立までオンラインで完結できることはもちろん、OEM・ODMメーカーの得意な商品カテゴリーや配送エリアをはじめとした詳細情報が登録されていて、細かい条件で絞りむことができます。
さらに見やすいフォーマットにまとめられているため、通常のインターネット検索よりOEM・ODMメーカーの情報を比較検討をしやすいことも特徴です。
また、一度、納期や依頼したい工程、希望のロットなど発注情報を登録すれば、毎回一から依頼内容の説明をする必要がないことや、OEM・ODMメーカー側から興味を持たれる可能性もあることもよろづくり.comならではの嬉しい点です。
2.AIシステムによるマッチングが可能
独自のAIマッチング技術によって、最適な取引先の提案をおこなっていることも大きな特徴です。
AIによって求めている条件に近いOEM・ODMメーカーをリスト化し、マッチ度を表示するため、自力で情報を整理する必要がありません。
条件に合ったOEM・ODMメーカーの見落としも防ぐことができます。
3.こだわりのモノづくりができる
インターネットでの情報収集では、広報対策が充実している大手メーカーの情報が目立ちがちですが、よろづくり.comでは大手メーカーでなくとも、こだわりの原料・技術などに対応しているメーカーに出会えます。
例えばオーガニック食品や、草木染めを用いたニット製品のOEM・ODMなど、こだわりのあるモノづくりを検討している方や、新商材の発掘・企画をしたい方にもおすすめです。
また、「技術力や商品に自信があるのに展示会から新規顧客の獲得をすることが難しい」というOEM・ODMメーカーにとっても、よろづくり.comは新たな接点として注目されています。
4.気軽に商談ができる
よろづくり.comのプラットフォームでは、OEM・ODMの商談開始から成立までのプロセスを気軽におこなえるように、さまざまなコミュニケーション手段が用意されています。
「いいね」「チャット」「メッセージ」といったSNSのような機能を使ってやりとりをおこなうため、従来のように電話で担当者につないでもらったり、資料を送って一から説明したりする必要がありません。
OEM・ODMのモノづくりに入る前段階である商談を、もっとシンプルで円滑にすることが可能です。
5.小ロットに対応しているOEM・ODMも多い
小ロットからOEM・ODM委託を始めたいというニーズが多いのに対して、情報を入手しやすい大手OEM・ODMメーカーでは小ロットに対応していないケースが多く、取引が始めにくいという問題があります。
よろづくり.comで、は小ロットに対応しているOEM・ODMメーカーの登録も多いため、小ロットからモノづくりをしたい方に向いています。
小ロットに対応してくれるOEM・ODMメーカーを検索条件として絞り込むことも可能です。
●「よろづくり.com」の使い方
よろづくり.comは、わかりやすいインターフェイスで初めての方も直感的に操作することが可能です。
以下のような手順で、パソコンやスマートフォンから利用することができます。
1.会員登録
「作りたい企業様」から会員登録して、プロフィールや希望条件を登録します
2.お相手を探す
エリア・条件など様々な方法で検索でき、希望条件とのマッチ率も表示されます
3.アプローチする
気になるOEM・ODMメーカーに「いいね」を送り、相手からも「いいね」されるとメッセージのやりとりが可能になります
4.商談を行う
メッセージから実際のご依頼や予約などをおこない、お互いに承認することで商談成立となります
※発注企業は上記サービスを無料で利用できます。
●「よろづくり.com」でスピーディーなOEM・ODMを!
よろづくり.comのメリットや使い方についてご紹介しました。
OEM・ODMに特化したマッチングプラットフォームを使えば、商談成立までの労力と時間を減らして本来のモノづくりに注力することができます。
簡単に登録できるので、まずは「作りたい企業様」から情報を入力・公開してみましょう。
この記事の関連記事

OEM製造とは?ものづくりの進め方・流れについて解説
最近よく聞く「OEM製造」とは、どのような形態をさすのでしょ…
最近よく聞く「OEM製造」とは、どのような形態をさすのでしょ…

「OEM」「ODM」その仕組みとメリットとデメリットとは
商品を生み出す上で重要な生産ライン。自社で持つには莫大なコス…
商品を生み出す上で重要な生産ライン。自社で持つには莫大なコス…

メリットの多い自社商材 最適なOEM・ODM企業と開発を
トップバリュやセブンプレミアムなどに代表される小売業者による…
トップバリュやセブンプレミアムなどに代表される小売業者による…

よろづくりで始めるモノづくり:よろづくり.comのメリットと使い方を解説
自社ブランドアイテムやオリジナル商品の製造を委託できるOEM…
自社ブランドアイテムやオリジナル商品の製造を委託できるOEM…

ものづくり工場が営業DXを始める方法 よろづくり.comの仕組みとメリットを解説
新型コロナウイルスの影響により出社制限を行う企業が増え、これ…
新型コロナウイルスの影響により出社制限を行う企業が増え、これ…

只今おすすめ記事の準備中です
只今おすすめ記事の準備中です。コンテンツが準備できるまでもう…
只今おすすめ記事の準備中です。コンテンツが準備できるまでもう…