アパレル工場の営業を簡単にDX化 よろづくり.comのメリットと使い方を解説
コラム記事
2021/07/28

アパレルをメインとする縫製工場は、個人で営む町工場から100人規模で従業員を抱える大手工場までさまざまです。
しかし、どのような規模の工場であっても、アパレル工場が自力で新規の発注企業を開拓するのはやや難易度の高い面があります。 そこで活用したいのが「よろづくり.com」です。 よろづくり.comは、導入することで簡単に営業のDX化(デジタルトランスフォーメーション=IT技術を駆使することでより良い形へ変容させること)ができるサービスです。
では、なぜアパレル工場が新しい発注企業と出会うのが難しいのか、そしてそれを解決できるよろづくり.comについて解説していきます。
●アパレル工場と企業のマッチングはなぜ難易度が高いのか?
理由は大きく以下の2つが考えられます。
1. 自社ホームページを持たない工場が多い
個人で営む町工場だけでなく、大手の縫製工場でもホームページがないもしくは、あったとしても正しく運営できていないことがあります。 新しい企業と出会うためには、まずは自分の工場は何ができてどんな発注に対応できるのかということをアピールせねばなりませんが、そこが抜け落ちてしまうが故にアパレル企業側から探してもらえる可能性が減ってしまっています。 発注者であるアパレル企業はどんな情報を知りたいのか、何を掲載すべきかを知り、効果的にホームページを運用していかなければ、検討の土台にすら上がれないのです。
2. 工場に営業組織がない
作ることが本職の工場には、営業を専門とする組織がないケースも多々あります。 そのため、新規開拓を目論んだとしても営業活動自体ができないもしくは、できたとしても効率が悪くなってしまいます。 だからといって営業の知見を持った従業員を新しく雇用するにはコストがかかりますし、時間も費やすので、人材雇用はすぐにできることでもありません。 このように、ホームページを持たず、営業組織も持たないアパレル工場が、その負を解消するために活用して欲しいのが「よろづくり.com」です。
●アパレル工場における「よろづくり.com」のメリット
ではアパレル工場にとってよろづくり.comは具体的にどんなメリットがあるのか、大きく3つ紹介します。
1. ホームページを作らなくても情報が発信できる
前項でホームページを持たない工場が多いと話しましたが、よろづくり.comを使えば自社でホームページを作らなくても、よろづくり.comのプラットフォーム上に工場の情報を掲載することができます。 つまり、簡単に簡易的なホームページが作れるということなのです。 よろづくり.comのプラットフォームは、企業のアピールポイント・どんな商品をどのくらいのロットで製造できるのか・対応エリアはどこなのかなど、アパレル企業が欲しい情報をまとめられる仕様になっています。 そのため、工場側は情報の無駄なくアパレル企業にアピールすることができるのです。
2. AIによる自動マッチングで新規開拓が簡単に
地道な営業活動として、直接アパレル企業を訪問したり電話したりすることもありますが、よろづくり.comではその必要はありません。 よろづくり.comではアパレル工場とアパレル企業の双方が自社の情報を入力するだけで、それをもとに独自のAIシステムが自動マッチングを行い最適なパートナーを探してくれるのです。 新規開拓の営業活動は、そもそも条件がマッチするのかどうかという最初のハードルを超えねばなりません。 しかしよろづくり.comであれば、この条件のマッチングをAIが行ってくれるので、効率的に新規開拓を行うことができるのです。
3. よろづくり.com上で連絡可能なので商談までがスムーズ
AIによりマッチングされた中から、気になるアパレル企業があればよろづくり.comのプラットフォーム上でそのままメッセージを送ることが可能です。 通常であれば代表の問い合わせメールから担当者の連絡先を確認することから始まりますが、よろづくり.com上で連絡を取り合えばその手間もかかりません。 プラットフォーム上でやりとりした後に、商談へとつなげてもいいですし、条件が合えばその場で商談を成立させてしまうこともできます。 中継ぎの手間を省き、最短距離で担当者と交渉ができる点もよろづくり.comのメリットです。
●よろづくり.comの使い方
では、よろづくり.comの具体的な使い方について説明しましょう。
1. まずは会員登録
会員登録をし、自社のプロフィールを入力します。 こちらは入力する内容の一例です。 ・会社概要 ・商談カテゴリー ・部材調達 ・取り扱いロット ・対応工程 ・納期 ・支払条件 etc…
2. 条件にあったアパレル企業を探す
エリアや条件など、さまざまな切り口で検索することができます。 検索でヒットした企業は自社とのマッチング率も表示されるので、それを見ながらより条件に見合った企業を探していきましょう。 3. 商談 気になる企業があれば「いいね」を送れる機能があり、双方でいいねを送りあうことでメッセージのやり取りが可能になります。 メッセージ上で依頼内容の確認を行ったり、そのままオーダーしたりすることも可能です。 互いに承認すると商談成立となります。
●よろづくり.comで工場の営業も簡単にDX化
アパレル工場が、新たな企業と出会うことは難易度の高いことだとお話ししました。その理由は、ホームページや営業部署の不在にあります。
しかし、よろづくり.comを使えばこの2点の問題はすぐに解決できます。 営業は足を使えという時代から、ITを駆使したより効率的な活動へと移行=DX(デジタルトランスフォーメーション)化しつつあります。
手探りの営業活動に時間をかけて本職を疎かにしてしまうよりも、よろづくり.comを使って営業をDX化し、最適なアパレル企業と出会いにいきましょう。
工場として商品を紹介したい方はこちらから登録
工場を探したいしたい方はこちらから登録
この記事の関連記事

急成長する中国のD2C市場 導入における課題とTmallのD2C戦略を解説
EC市場として、世界最大の規模を誇る中国では、近年日本で加速…
EC市場として、世界最大の規模を誇る中国では、近年日本で加速…
.jpeg)
中国D2Cブランドの成功事例|D2Cへの挑戦
日本において、D2Cブランドの市場規模は右肩上がりの成長を見…
日本において、D2Cブランドの市場規模は右肩上がりの成長を見…

海外でも大注目!米国における日本茶の動向について
海外でも注目されている日本茶。近年の健康志向ブームにコロナ禍…
海外でも注目されている日本茶。近年の健康志向ブームにコロナ禍…

デジタルギフトを効率的に活用するには?ソーシャルギフトキャンペーンのメリット
ビジネスシーンでも注目を集めている「デジタル・ソーシャルギフ…
ビジネスシーンでも注目を集めている「デジタル・ソーシャルギフ…

コロナ禍でどう変わる?ギフト市場の現状と今後
オリジナルのギフト商品をつくって販売したい、あるいは、企画開…
オリジナルのギフト商品をつくって販売したい、あるいは、企画開…

アップルのプライバシー規制強化からみるwebマーケティングの未来
アップルは、これまでプライバシー保護機能強化に関するアップデ…
アップルは、これまでプライバシー保護機能強化に関するアップデ…

Z世代とは? - 最近よく聞くマーケティング用語の解説 と 攻略方法
今、マーケティング界隈を中心に「Z世代」が注目を集めています…
今、マーケティング界隈を中心に「Z世代」が注目を集めています…

アパレルOEM製造業者検索時の注意点と【よろづくり.com】を工場検索にお勧めする理由
自社でアパレル商品の開発をしようと思い立った際に、生産の設備…
自社でアパレル商品の開発をしようと思い立った際に、生産の設備…