ヒット商品の足掛かりに!インフルエンサー×OEMによる化粧品開発
コラム記事
2021/10/19

強い訴求力をもつインフルエンサーとの化粧品開発が注目されています。時代のニーズにあったキャッチーな宣伝塔となりえる存在であり、ヒットすれば大きな利益がもたらされるためです。
インフルエンサーとの商品開発が注目される背景にはどのような理由があるのか、実際にどういった点に注意すべきかについてご説明します。
●なぜインフルエンサーとの化粧品開発が注目を集めているのか
1.インフルエンサーとは
インフルエンサーとは、ブログ、TwitterやInstagramをはじめとするソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、YouTubeなどの動画共有サービスを主な活動の場とし、そのフォロワー数が多い人のことを指します。
トレンドをキャッチするアンテナ、モノ選びのセンス、見せ方の感性が豊かで、人々の共感を得ることに長けている人が多いのが特徴です。
2.化粧品開発にインフルエンサーの存在が注目される背景
インフルエンサーを起用した化粧品開発が注目されている背景には、若者を中心としたインターネットの浸透と、インフルエンサーの訴求力にあります。
若者のテレビ離れが深刻となっている一方で、スマホやタブレットの利用が彼らの生活の一部となっています。場所や時間に縛られることなく、より世代の感覚に近い、コアな情報を得ることができるからです。
そのため、メインターゲットが20代〜30代の化粧品の場合、テレビCMだけではなかなか情報が届かないことがありますが、そこをカバーする役割としてインフルエンサーの存在が注目されています。
インフルエンサーを通してオンライン上で商品のプロモーションを行うことで、よりターゲット世代に届きやすくなるのです。
トレンドを牽引するインフルエンサーが開発に携わった商品は、フォロワーにとって大変魅力的に映り、購買意欲を掻き立てられるものになるでしょう。
また、フォロワーの生の反応を商品開発に反映させることも可能になります。
●インフルエンサーとの化粧品開発で注意すべきポイント
インフルエンサーとの化粧品開発はメリットが多そうですが、注意すべき点もあります。
1.インフルエンサーのこれまでの発信内容を確認する
企業が依頼する際には、開発したい化粧品とマッチした人材を選ぶことが成功のカギとなります。
そのためには、インフルエンサーが今まで発信してきた内容と、自社のブランディングの方向性がずれていないかを見極めることが大切です。
また、抱えているフォロワーの嗜好性や、年齢層なども考慮するとよいでしょう。
2.互いの方向性が合致しているか見極める
企業のブランドイメージとインフルエンサーの発信内容の双方がブレることなく、化粧品の開発を行っていくことが大切です。双方の方向性が合致している時には、高い相乗効果が見込めるでしょう。
3.インフルエンサーの発信方法に気をつける
インフルエンサーの発信の仕方によっては、いわゆるサクラ行為(ステルスマーケティング)と疑われてしまう事態をも招きかねません。
それは企業イメージのみならず、インフルエンサーにとってもイメージが悪くなり、最悪の場合、フォロワー離れにも繋がる可能性があります。
契約の際には、上記のようなトラブルが起こらないよう、発信方法についてできる限り細かく定めておきましょう。
●インフルエンサー×OEMを用いた化粧品開発
化粧品の商品製造にあたっては、OEMがおすすめです。
ブランド企業はブランディングに、製造工場はより高い品質の製品づくりに、それぞれが得意分野に注力した商品を世に送り出すことができるためです。
ブランド企業にとって、インフルエンサーの起用は、よりクオリティの高いブランディングにも繋がります。
例えば、その化粧品の香りやパッケージデザインなど、イメージを左右するものに関してはインフルエンサーのセンス力が大いに発揮されるでしょう。また、サンプルの使い心地を発信してもらった際などには、フォロワーの反応次第で製品を微調整することも可能です。
「インフルエンサー×ブランド企業×製造工場」という相関関係の上で、それぞれの得意分野でより力を発揮することができる生産体制をとることができるのです。
●よろづくり.COMを活用してヒット化粧品の足掛かりに!
自身がブログやSNS、YouTubeのユーザーであれば、ブランドイメージにあった人材にたどり着くことは比較的容易でしょう。
では化粧品のOEM製造を検討する際は、どこの工場に発注するのがよいのでしょうか。
そんな時に活用いただきたいのが「よろづくり.com」です。
商品を発注したい企業と商品を作りたい企業がそれぞれ、自社の情報を登録することで、両者をマッチングしてくれるサービスです。
自社の企業情報、どんな製品を作れるかもしくは作って欲しいかを登録しておくと、独自のAI技術により登録企業の中からマッチング率の高い企業をリストアップしてくれる仕組みになっています。
よろづくり.comを活用し、「インフルエンサー×ブランド企業×製造工場」の三位一体となった化粧品開発を目指してみてはいかがでしょうか。
この記事の関連記事

急成長する中国のD2C市場 導入における課題とTmallのD2C戦略を解説
EC市場として、世界最大の規模を誇る中国では、近年日本で加速…
EC市場として、世界最大の規模を誇る中国では、近年日本で加速…
.jpeg)
中国D2Cブランドの成功事例|D2Cへの挑戦
日本において、D2Cブランドの市場規模は右肩上がりの成長を見…
日本において、D2Cブランドの市場規模は右肩上がりの成長を見…

海外でも大注目!米国における日本茶の動向について
海外でも注目されている日本茶。近年の健康志向ブームにコロナ禍…
海外でも注目されている日本茶。近年の健康志向ブームにコロナ禍…

デジタルギフトを効率的に活用するには?ソーシャルギフトキャンペーンのメリット
ビジネスシーンでも注目を集めている「デジタル・ソーシャルギフ…
ビジネスシーンでも注目を集めている「デジタル・ソーシャルギフ…

コロナ禍でどう変わる?ギフト市場の現状と今後
オリジナルのギフト商品をつくって販売したい、あるいは、企画開…
オリジナルのギフト商品をつくって販売したい、あるいは、企画開…

アップルのプライバシー規制強化からみるwebマーケティングの未来
アップルは、これまでプライバシー保護機能強化に関するアップデ…
アップルは、これまでプライバシー保護機能強化に関するアップデ…

Z世代とは? - 最近よく聞くマーケティング用語の解説 と 攻略方法
今、マーケティング界隈を中心に「Z世代」が注目を集めています…
今、マーケティング界隈を中心に「Z世代」が注目を集めています…

アパレルOEM製造業者検索時の注意点と【よろづくり.com】を工場検索にお勧めする理由
自社でアパレル商品の開発をしようと思い立った際に、生産の設備…
自社でアパレル商品の開発をしようと思い立った際に、生産の設備…